栗の渋皮煮
手間と時間がかかるんだけど
毎年この時期作ります
自転車で行く、街中のプロ御用達の八百屋さん!ここはお気に入りのお店の一軒。愛媛の内子産の4Lを見つけたので早速大人買いしちゃいました。 4Lは想像を超える大きさです。やはり内子さんの栗は作りてを満足させます。
渋皮煮は栗が命よ!
渋皮煮の大福をセンスアップクラスで作りましょう
栗の甘煮
これは皮を剥くのにとても大変
栗おこわ
♪ tatukoさんのつぶやき
栗はどこでもとれるけど産地で甘み、軟らかさなど変わるわ
いつも愛媛の内子の栗を探します。大きな内子栗なので渋皮煮は上手に作れました
栗は皮をむいたり、渋を抜いたりと大変だけどお家で作る価値あり
どれも冷凍出来るのでお抹茶のお茶うけ、大福、栗きんとん、ご飯もの、
中華料理、スープなどに使えるわ …。
友遠方より来るじゃなく、生徒(yoshime)さん遠方(浜松)より来高、
10年ぶりの再会、でもお互い変わっていなくて、 若々しくって可愛いいわ!(笑い)
以前高松に在住だったので10年もの長きに渡って、教室に通って下さいました。
今回は暫く滞在されたので、大変な栗の皮剥きは彼女がしてくれて大助かり
高松時代も色々お世話になり、10年たっても至らない先生です(笑い)
もう師弟の関係じゃなくお友達、
tatukoさんはyoshimeさんを頼りにしています。
♪ 今月の和食のクラスで渋皮の栗大福をlessonしますよ
教室のお問い合わせはHP~http://tatukocooking.web.fc2.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿